本文へジャンプ
トップ

南部地方
ミニ草履の編み方
素材を細工する
毎日ワクワク充実のセカンドライフ
わらの家
つまごの編み方
わらじわらしの昔話
農家の納屋に眠る古里の民具

つまご屋com

指が曲がる職人


青森県南部町・つまご達が出番を待つ

1年に1度の晴れの舞台、南部町は下斗賀の
えんぶり組のつまご達は今か今かと出番を待っている。
 なにしろつまごが活躍するのは年に1度、2月
の第1土曜日だけなのです。
この日は南部町で郷土芸能、えんぶりが
行われる日なのです。
 出番を待つのはつまごだけではない。
えぼし、旗、はばき、しただり、どうさい棒、
てぬぐい,じゃんぎ、はっぴ、笛、太鼓、
手ビラがね、などなど

つまごやこれらの道具はえんぶりの親方
連中や太夫、拍子方、舞手、えんぶり
に関わるすべての人達と同じく太鼓
をたたいてほしいい、えぼしをかぶって
ほしいと想っている。

笛、太鼓、手ビラがねの鳴り物は奏者、
三位一体となり、一つの音を作りあげ
太夫の籐久郎を眠りから目覚めさせ子供の
舞手をふるいたたせ八百万(やおろず)
の神を驚かせる。

出番を待つ、つまご

南部町で今でも使っている民具・えんぶり

えんぶりの民具、今でも現役で使ってます。
田んぼの代掻きのとき トラクターにハーローを付けて
田んぼにでこぼこ
がないように均等にしますが、最後のしあげはえんぶり
で均します。
えんぶり