南部町のえんぶり



 ミニぞうりの編み方



 素材を細工する



毎日わくわく充実のセカンドライフ



     わらの家


青森県南部町・つまご達が出番を待つ


つまご屋com

指が曲がった職人


つまごの編み方





今回はつまごを編んでみます。ミニぞうりの編み方より難易度が上であり

 また足の甲の部分を編むときにな必要な民具を使います。

民芸店にはあまり見られない、珍しい逸品、郷愁を誘う民芸品、あなたも可愛いい

  つまごが編めるとおもいます。



い草で編むつまご、編み上げていないほうのつまごを編んでみます。ミニぞうりに甲の部分

 をつけ足を保護し冬は暖かさも増します。スリッパと考えるといいと思います。

 今回もまたミニぞうりと同じく民芸調に仕上げ可愛らしさを強調します。


用意する物はミニぞうりで編んだ材料と同じでつまごの編み方では省きます。

   また甲の部分を編むときに使う型が必要です。

作業工程は足底の部分と足の甲を編む部分とに分かれます。

 い草は乾燥しやすいので時々霧吹きで水を掛けてやります。作業時間は慣れてくると片方で5分くらいかかります。


 1つまごの編み方
台座に紐をかける

つまごの編み方
             

つまごの編み方


つまごの編み方


つまごの編み方
い草を下から通す

つまごの編み方



つまごの編み方
ここまではミニぞうりと同じ

つまごの編み方



つまごの編み方


 10  つまごの編み方
新しくい草をたす


11
つまごの編み方
     
12
つまごの編み方 
13
つまごの編み方
14
つまごの編み方
15
つまごの編み方
16
つまごの編み方
17
つまごの編み方
18
つまごの編み方
19
つまごの編み方
20
つまごの編み方
21
つまごの編み方
ここからは
ミニぞうりの編み方と同じ
22
つまごの編み方

23
つまごの編み方

24
つまごの編み方

25
つまごの編み方

26
つまごの編み方
27
つまごの編み方
28
つまごの編み方
29
つまごの編み方
30
つまごの編み方
31
つまごの編み方
32
つまごの編み方
33
つまごの編み方
34
つまごの編み方
35
つまごの編み方
36
つまごの編み方
37
つまごの編み方
38
つまごの編み方
途中で霧吹きで
水をかけます

39つまごの編み方

甲を編む型
40
つまごの編み方
41
つまごの編み方
42
つまごの編み方
43
つまごの編み方
44
つまごの編み方
45
つまごの編み方
46
つまごの編み方
47
つまごの編み方
48
つまごの編み方

前から見た画像
49
つまごの編み方
50
つまごの編み8方
51
つまごの編み方
52
つまご屋の編み方
53
つまご屋の編み方
54
つまご屋の編み方
55
つまご屋の編み方
56
つまご屋の編み方
57
つまご屋の編み方
58
つまごの編み方
59
つまごの編み方
60
つまごの編み方
61
つまごの編み方
三つ編みにする
62
つまごの編み方
63
つまごの編み方
64
つまごの編み方
65
つまごの編み方
66
つまごの編み方
67
つまごの編み方
68
つまごの編み方
69
つまごの編み方
70
つまごの編み方
71
つまごの編み方
72
つまごの編み方
73
つまごの編み方
74
つまごの編み方
75
つまごの編み方
76
つまごの編み方
77
つまごの編み方
78
つまごの編み方
79
つまごの編み方
80
つまごの編み方
     

ミニぞうりより編み方が難しい、特に足の甲の部分の編み始めを良く見て憶えて
 ください。